ホームページ作成講座受講者のホームページ紹介
(1) ホームページビルダー講座修了者のホームページ
第1回ホームページビルダー講座修了者のホームページ
今回、始めての試みで70分講座16回コース(2ヶ月)(最初の2回は机上設計、次の6回は操作法修得、次の8回で制作)の卒業作品です。
コスモスの会(同会、河井さん)
衣生活ネット花・横須賀(同会、佐藤さん、後日全面更新)
津久井の自然を守る会(同会、三澤さん)
(2) HTML講座修了者のホームページ(本年分)
70分講座4回コース(テキストの記述法、イメージの記述法、テーブルの記述法、リンクの記述法)を終了し、フォローアップ兼制作で4〜8回程度で完成しています。
Yoshimoto Familyの広場(個人のページ、好本さん)
県立観音崎公園フィールドレンジャー(ボランティアガイド、上村さん)
私の山と旅日記
(さざんかの会、石渡さん)⇒新規ページ
(横須賀クッキンググループ、北田さんほか)
My Page 前川早之のホームページ(英会話グループ、水泳同好会、旅日記ほか)
神奈川新聞「市民記者サロン」への協力

神奈川新聞横須賀支社でのレイアウト会議(7月11日)
2002年7月24日(水)発行の「市民記者サロン」を当会が担当しました。
見 学 会
海上自衛隊第二術科学校(横須賀市)
6月13日午後に見学させていただきました。全国に4校ある術科学校のうち、ここは舶用エンジン、英語、コンピュータの専門教育をしています。旧海軍機関学校にゆかりの貴重な資料が海軍機関術参考資料室に展示されています。
(海上自衛隊第2術科学校 見学報告)、
( 海上自衛隊第2術科学校 オリジナル)

海上自衛隊第二術科学校の見学(中央は河邊博 校長、6月13日)
3月19日午後、前川さんのお世話で7名がNHK放送センターを訪問し見学しました。
(NHK放送センター 見学報告)
(NHK オフィシャル)
横須賀第一老人ホームの見学会を2月21日の午後に開催し、9名が参加しました。平成10年11月にリニューアルオープンした新しい施設で特別養護老人ホーム(100人)、ショートステイ(20人)、デイサービス(25人)、盲養護老人ホーム(50人)、付属診療所(入院10床)ほかの事業をしています。(見学報告)、(横須賀第一老人ホーム)
そ の 他
夏の市民活動体験フェア報告
この夏開催される横須賀市の市民活動団体のイベントを他の団体の人がレポートする試みが横須賀市市民活動サポートセンターで企画されました。レポーターは公募があり、神奈川新聞社の記者から取材のノウハウの指導を受けました。今城が担当した分を以下に報告します。
● DISCOしょうよ(依頼取材)
● アカテガニ放仔観察会(自主取材)
会員の高橋さんが「日本の料理と水」について横須賀クッキンググループのホームページ「食」に寄稿していました。
4月の例会(11日午後)で9月にシニアとパソコンについての講演会を開催する事で打合わせしました。5月例会で詳細決定する予定です。
のたろんフェア2002 市民活動パネル展ほかに参加し、シニアネット横須賀の活動内容を紹介しました。(2月4日〜9日ショッパーズプラザ、10〜11日市民活動サポートセンター)
のたろんフェア2002
シニアネット横須賀は市民活動パネル展に参加します。最近の活動を報告しますのでお出かけください。2月4日から9日はショッパーズプラザ2階で、10日から11日は市民活動サポートセンターで開催されます。(案内のポスター)
2002年1月17-18日にマホロバ・マインズ三浦で新年会を開催しました。(参加者写真左から今城、中村、山田、石田、山口、高橋、桐原の各氏)
アメリカンファミリー生命保険の広報誌「介護の本」(2002)に「シニアネット横須賀」が紹介されました。高橋さんと今城が取材に対応しました。
横須賀市立市民活動サポートセンターの機関誌「のたろん」2002年1月号にシニアネット横須賀の活動内容を紹介しています。また、受講者からコメントをいただいています。
|