|
シニアネット横須賀(13人)とシニアネット横須賀友の会(42人)のメンバー総勢55人は2010年4月14日宮ヶ瀬ダムとその周辺施設を訪ねました。私たちが毎日使用している水道の源を訪ねる有意義で楽しい見学会でした。
天候の不順な今年ですがこの日は晴天で暖かく横須賀中央を8時に出発した新車のバスは9時前に海老名サービスエリアに到着。天気が良いので屋外で昼食との幹事さんの呼びかけで弁当を仕入れました。警察署前で主幹事の久保田さんをピックアップして一路宮ヶ瀬へ、予定より1時間も早く10時15分に到着。4月の中旬ということでサクラは諦めていたのですが高地のせいもあって散りはじめでこれもまた好し、ミツバツツジも満開でした。
12時20分の集合時間まで宮ヶ瀬湖畔エリアの観光施設の見学、ロードトレイン乗車、花見をしながらの昼食などで自由時間過ごしました。遊覧船でダムサイトへ移動、乗船時間は約10分。宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館の見学をして13時から館長と説明員からダムの建設、役割などの話を聞く。シニアネット横須賀のタイトルを入れた映像で歓迎してくれました。14時からの観光放流を見るためにインクラインでダムの底まで降りる。6分間の放流ですが始めての体験で水の勢いを感じました。
ダム見学の後、愛川町郷土資料館で出土したアケボノゾウの化石を見て、服部牧場で美味しいソフトクリームを食べ海老名サービスエリア(17:15)を経由して18時30分頃横須賀中央に到着。その後有志で懇親会をし1日の疲れをとりました。
|
![]() 新車の観光バス (宮ヶ瀬湖畔園地案内図) |
![]() 宮ヶ瀬瀬湖畔に到着 (拡大) (拡大2) (拡大3) |
![]() 水の郷商店街周辺 (サクラ) (ミツバツツジ) |
![]() けやき広場 左はモミの木 (クリスマスツリー) (クリスマスツリーは県立宮ヶ瀬やまなみセンターの展示写真) |
![]() 県立宮ヶ瀬ビジターセンター (クマとカモシカ) (展示) (見学者) (見学者2) |
![]() 清川村水の郷交流館 (資料館) (ガントウ) (昔のハンドランプでロウソクの火を正常に保つ仕掛けを採用) |
![]() 県立宮ヶ瀬やまなみセンター (流木の作品) (四季の行事) |
![]() やまなみセンター内の展望ホールレストラン (竹炭) (竹酢液) |
![]() 水の郷大つり橋 (橋の中央で記念写真) (記念写真は鷲谷さん提供) |
![]() ロードトレイン"みーや号"(利用客) (利用客2) (ダムの下の"愛ちゃん号") (利用客2は菅沢さん提供) |
![]() 遊覧船 みやがせ21 (ダムサイトに到着) |
![]() 宮ヶ瀬ダム 満水率90% (ダムの真下) (2001年完成、ダムの高さ 156m、相模原市、愛川町、清川村) |
![]() 水とエネルギー館 (ロビー) (パネル展示) |
![]() 歓迎のタイトル画面 (館長からレクチャー) |
![]() インクライン (車内) (車内は菅沢さん提供) |
![]() 観光放流 6分間 (見学者1) (見学者2) (見学者1は菅沢さん提供) |
![]() 記念写真 (拡大1) (拡大2) (ビデオ) |
![]() 愛川町郷土資料館 (アケボノゾウのレプリカ) 300万年前に生息 (イノシシ、タヌキなど) (昆虫) |
![]() 補助席も使っているバス内 (海老名サービスエリア) |
![]() 横須賀中央で懇親会 (その2) (その3) |
Links
・ 宮ヶ瀬ダム (国土交通省相模川水系広域ダム管理事務所) |
|