2012年9月26日(水)、
シニアネット横須賀の会員10人で
NTT技術史料館と神代植物公園の見学をしました。京急が崖崩れで一部区間不通のためJRを利用して品川駅に9時に集合、9時半まで待って山手線、西武新宿線を利用して東伏見駅下車、徒歩約15分でNTT技術史料館のあるNTT武蔵野研究開発センターに到着しました。
NTT技術史料館ではガイダンスルームで紹介ビデオを見てから一般向けの「歴史をたどる」コースで案内をしていただきました。身近で利用してきた電話の変遷、移動通信、衛星通信を利用してテレビを見、インターネットをしているバックの技術を見せていただき、懐かしいものも多くありました。 約1時間半の見学でしたが親切丁寧にご説明いただき有難うございました。お礼申し上げます。 |
![]() NTT武蔵野研究開発センター (拡大) (構内) |
![]() NTT技術史料館 (拡大) |
![]() ビデオで紹介 (拡大) (ガイダンスルーム) |
![]() ペリーが持参したのが始まり (拡大) (more) |
![]() ブレゲー指字電信機 (拡大) (説明) |
![]() 国産1号電話機 (拡大) |
![]() デルビル磁石式電話機 (拡大) (2号(左)と3号自動式卓上電話機) |
![]() T形自動交換機 (拡大) (説明) |
![]() 加入電話数の推移 (拡大)
|
![]() 赤公衆電話機 (拡大) (電話番号簿と電話機の変遷) |
![]() 6号SB市外台 (拡大)
|
![]() 見学の様子 (拡大) |
![]() マイクロ波用送受信アンテナ (拡大) (説明)
|
![]() 海底ケーブルの中継器 (拡大) |
![]() 交換機の変遷 (拡大) (A形交換機セレクタ架) |
![]() ISDN用パラボラアンテナ (拡大) |
![]() 原寸大のとう道の模型 (拡大)
|
![]() 通信衛星とアンテナ (拡大) (説明) (全景) |
![]() 文字、画像などデータ通信端末 (拡大)
|
![]() データの記録はさん孔テープ (拡大) |
![]() ネットワークで使うコンピュータ (拡大) (説明1) (説明2) |
![]() 大容量記憶装置 (拡大) (説明) |
![]() 訪問記念 (拡大)
|
![]() 訪問記念 (拡大) |
Link
NTT技術史料館
|
|