|
|
|
|
神奈川県警察本部から懇親会をする中華街の中華料理店「富筵」(ふえん)までの道筋にある観光名所を案内していただきました。ガイドは野口茂夫さん(横浜市開港記念会館専任ボランティア)です。
県警本部前を16時30分にスタートして富筵に到着したのは17時30分で丁度1時間の行程でしたが疲れた方もいて申し訳ありませんでした。サービスのための寄り道が一部の方には無理だったようでした。
私は横浜と横須賀にあわせて50年住んでいますのでたいていの所は訪れたことがありますが横浜都市発展記念館と女性を祀っている媽祖廟は初めてでした。
市営地下鉄関内駅から神奈川県警察本部までの馬車道沿いの名所も加えています。 |
![]() 太陽の母子(本郷新) (アイスクリーム発祥記念像、明治2年のことです) |
![]() 日本最初のガス灯 (拡大) (説明) (馬車道に灯ったのは明治5年のことです) |
![]() 神奈川県立歴史博物館 (拡大)
|
![]() 県警本部前、中央がガイドの野口さん (拡大)
|
![]() 横浜税関 (拡大)
|
![]() 神奈川県庁
|
![]() 横浜市開港記念会館 (拡大)
|
![]() ラッパを吹く天使の像 (外国郵便創業の局の碑、横浜港郵便局) |
![]() 日本大通りのイチョウ並木に銀杏がすずなり
|
![]() 横浜開港資料館 (説明する野口さん)
|
![]() 開港広場 (拡大) (1858年日米和親条約締結の記念碑) |
![]() 横浜海岸教会 (拡大) (米国教会から派遣されたJ.C.ヘボン氏が1868年に建設) |
![]() 横浜都市発展記念館・新聞の印刷機 (拡大)
|
![]() 旧居留地90番地から発掘された大砲(中華街)
|
![]() ロイヤルホールヨコハマ脇を通って中心部へ
|
![]() 重慶飯店で中華饅頭を土産に購入
|
![]() 中華街大通り
|
![]() 関帝廟 (記念写真)
|
![]() 朱雀門 (拡大)
|
![]() 媽祖廟 (拡大)
|
|
|
|
Link
・ 横濱中華街
|
|